-
【EGL】電気亜鉛メッキ電極(鉛合金)
放電材に各種鉛合金を使用した電極です。
-
【EGL】電気亜鉛メッキ電極(酸化イリジウム)
放電材に酸化イリジウムを使用した電極です。
-
【ETL】錫メッキ電極
ブリキ鋼板の製造に用います。
-
【TFSL】クロムメッキ電極
主に飲料缶用の鋼板の製造に用います。
材料間の原子相互拡散により異種金属を接合
弊社は銅・銅合金鋳造品の加工のため溶接を行っていましたが、昭和60年(1985)九州工業大学や北九州工業試験場(現在の福岡県工業技術センター)と合同で拡散接合機を開発しました。
[1]中空部品ができる[2]変形が少なく精密部品ができる[3]何種類もの金属を重ねて積層接合ができる-などが製品の特徴です。製造過程では比較的小さな力で済むことが特徴です。
現有の拡散接合機は計3台で、最大で縦横1.3m×2.3m 高さ80cmのものがあります。各種金属(合金)の接合に取り組んでおり、銅・チタン・鋼・ステンレス鋼・工具鋼・ニッケル・コバルト・アルミの8種でみると、銅とコバルト、チタンとコバルト、アルミとコバルトの3種の組み合わせを除く25の組み合わせに成功しています。
拡散接合とは、接合しようとする面を清浄化し、高真空あるいは不活性雰囲気にて材料を再結晶以上に加熱し、比較的小さな力で加圧し、材料間の原子相互拡散により接合する方法です。
表に○で示す材料の組み合わせは接合可能なものです。
※空欄の組み合わせについても、目下確認テスト中です。
チタン チタン合金 |
銅・銅合金 | ステンレス鋼 | 工具鋼 | 鋼 低合金鋼 |
ニッケル ニッケル合金 |
コバルト合金 | アルミ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チタン・チタン合金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
銅・銅合金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ステンレス鋼 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
工具鋼 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
鋼・低合金鋼 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニッケル ニッケル合金 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コバルト合金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
アルミ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |